深六 | OFUSE

https://ofuse.me/5f36f93d

Sky with clouds

短編小説 @oideyoyamaさんとの

風が、びゃうびゃうとふき カラカラカラと飛び転がる空き缶らしき音の正体を見ようとカーテンを細く開ける

窓の外からのすき間風はより冷たくて、目を塞ぎ込んだや否や、外は夜の帳をいつの間にか迎えていた。 あれは‥‥

あれは… 缶じゃない… 思い考えていた情景ではなかった…

びゃうびゃうと吹いていた風はいつしかごうごうと唸る程になり、カラカラと鳴り響いていた缶のような乾いた音は既に遠くまで過ぎ去っている。遠くにうごめいていたであろう烏共は何処かにか身を潜めたらしく、周りはいつの間にか白く色づき始めていた。。

ガランゴン 心臓がどきんとした。 自室の窓辺のカーテンを半分ほど開け、一斗缶を蹴ったような音がしたほうを見る。 道路沿いに建つこの家、僕の部屋から道路までは5mくらいだ。そこに黒いフード付きのコートを来た女の子がいた。薄くらくても色白の肌が発光しているかのようだ。

北から吹く風の先には、黒い靄が霞掛かり、海辺の音はよりけたたましく鳴り響き、霞の向こうの恐山は何故か月に照らされ、暗闇の女はそちらから来たかのようにこちらを見ている。

女の子は視線を足元に戻すと、コートのポケットに手を入れたままの姿で一斗缶を蹴った。ゴンガラン。蹴りながら道を真っ直ぐ進んで行く。僕は頭の中の僕が止めるのもきかずに、家の玄関から走り出し、女の子のそばまで行った。「ねぇ、なにしてるの…」問いかけられた女の子は口元を歪めた。

女の子は「おら、北の柳沢のどごさおっだだども、私利私欲に飢えてもう駄目だ。さっきの缶とこの缶に魂ば入れで、今がら南部の霊峰さいぐんだ」 南部の霊峰といえば南部富士とも呼ばれている岩手山を指し、あそこには昔から鬼が住むと言い伝えられている。

「南部の霊峰だって!?大晦日の夜になんでまた…」女の子は黒目がちの目の端で男の子を見て言った。「この缶なにに見える?」少年は地面にかがみ込み観察をすると長方形には右端に頭部左端には尻尾、背中の模様から「虎」に見えた。「私はね、家々に祀られている虎年の御霊をも回収しているのよ」

僕は異端な会話の内容ながらに冷静に整理をし、そして憶測ながら彼女が更に向かう所がわかってしまった。奥州柳津虚空藏尊。日本三所秘仏にして丑、虎の御本尊ある名所である。

僕は自分の好奇心の強さを悔いた。30日から風邪ぎみで寝ていたし時間を持て余していたとはいえ、会うべき者ではない。「じゃあね」家に戻るべく挨拶をし、踵を返した。「君、私を見たらもう帰れないよ。長年のお役目からやっと解放じゃ。君が引き継ぐからねぇ」僕の足は自由をうしなった。

自由を失った足はやがて闇へと侵食していく。。そうか。お役目か。 お役目になったならこの体調不良ともおさらばだな。。それも‥いい。 僕は目の前の「彼女」になれる‥んだ‥な。 侵食は身体を徐々に包んでいき、目の前の彼女は微笑んでいた。

近くの民家の部屋から明りが灯り、コントロールされかけていた意識が戻った。鉛をぶら下げたかのような足に頼るのは止めて、四つん這いになりなんとか彼女から離れようとした。「やめなよ。石になるよ」前方を見つめたままだが、女の子の声は苛立っていた。「君、見えないの?道脇にある石が」

「石?あれ?いつもはこんなところに無いのに‥」僕はそう呟いたが、石は見覚えがある。確か‥男鹿石。秋田は男鹿半島で採掘された独特の斑紋が不規則にちりばめられた石である。ただその石はゴロリとそこにあるのではなく、祠のような形している。

「石になるってなんだよ。いったいなんなんだよ!」言いながら嗚咽がもれる。女の子が僕の側に来てしゃがんだ。「涙」その言葉で女の子の顔を見ると、真っ黒だった瞳が人間らしい目に見える。「私も以前泣いた」僕を見ながら呟くように話す。何かを思い出している表情は人間だと思わせる。

女の子がそんな表情してそんな顔をするもんだから、僕はとにかく不憫に思って切なくて。なんでこうなってしまうのかこうなってしまったのか、理由もわからないから。 色んな感情が渦巻いて僕は女の子を抱きしめた。

「そのように、抱きしめてくれた愛しい人がいた」少し前とは違い、声音まで変わった女の子。「え?」僕は女の子から腕を離し、次の言葉を待った。「めおとになる約束をしていた男がいたが、男の家族が身分の低い私を嫌った。私の目立ってきた腹を見て私の家族も私を疎ましく思った。駆落ちしか…」

僕が瞬きするたびに、女の子の姿は変化していた。もう最初に見た姿を思い出せない程だ。額や頬の辺はまだ子供のようだ。後で束ねた黒髪は艷やかだ。「駆落ちしたの?」女の子は微笑んだ。「駄目になるのはわかりきってたよ。でもね信頼している相手からそう言われただけで幸せだ」僕にはわからない。

「村の顔役のおぼっちゃまだし、幼馴染みだし、物心ついた頃から大好きで信頼してた」僕は女の子の姿の変化と話しに目を向けるだけだ。「崖の下に洞穴があって、そこで待ち合わせた。来れないのはわかってたよ。でもずっと居た。そして赤子も産んだ」女の子の頬からは涙が落ちる。「薪はあった」

「赤子のために、湯を沸かせる鍋が欲しかった。外に雪が舞う頃にガラガラと何か転がる音がしたのさ。音の傍迄行って見ると、爺が釜を蹴ってる。蹴るくらいなら、わにけてやと頼んだのさ」僕は話しの流れに緊張した。「境界線越えたら戻れんと。釜どころの話しじゃない」僕は聞いた。「赤ちゃんは?」

「爺に同じ事聞いた。お前が役目を引き継いだ後、立派な寺に預けると」僕は「辛いね」としか言えない。「全部、自分で決めた道だ。それに信頼も愛も慈しみも知った。もう、何もいらね。」子供にしか見えないのに強い。「ねえ、何でそれ蹴るの?」足元の牛に目を向ける。「これか、これはな、」

「家に祀られてる干支に宿った芯を回収してんのさ。そうしねば、次の干支が飾られても居心地悪いべさ」そんな世界があるなんて驚愕だ。「回収したらどうなるの?」「おめ、見だごとねか?干支別に祀られてるお社を?そこさ戻ってもらう」言葉遣いも話し方もかわいい女の子になっていた。「僕がやるの」

おめは未だなんにも経験してねえな。このコートやっがら、次元超えてみろ。ただの服でねえぞ。裏側にありがてえお経が書いてある。上手くすれば石に成らずに元さ戻れるべ。」コートを手渡された。「でも日本全部周るのに、これ無いと困らないの?」女の子は笑った。「地域の氏神様だって持ち場があるべ」

「そうか」僕の返答に女の子は頷いた。「もう、この道進んだら、今回の師走のお役目は終わりだ。今年は雪少ねっから、早く終わったなぁ。コート無くても、なんも支障ない」手渡されたコートを僕は持った。女の子は、地肌が透けそうなくらい薄く、ボロく着物ともよべないような布を纏っていた。

僕は手渡された曰く付きのコートをじっと見る。いや、少なからず目の前の女の子をずっと包み込んできたものだ。そんな思いすらある。裏地には確かにかすれた文字があり、色んな感情やら思いを共に歩んだんだろうと思うと、何とも言えない思いが込み上げてくる。

裏地にある文字にはうっすら霊山、と記されている部分がある。 僕は彼女に「ここが終焉の?」と聞くと彼女はにっこりと笑う。霊山は知っている。福島の有名な霊峰、霊山。一度だけだが僕は行ったこともある。私は渡されたコートを羽織ると、彼女の手をとる。

彼女は私をキョトンとした眼差しで見上げる。 僕は彼女に伝える。共に歩もう。共に行こう。いい事ばかりでは無いだろうし、悪い事ばかりでも無いだろう。如何なる時でも、僕は君のそばにいるよ。

彼女は涙を流す。先程まであんなに待っていたごうごうと唸る程の風はもうすっかりやんで、いつの間にか山々は白くたなびく。東の空から登る朝日が顔を出して、繋ぐ手は仄かに暖かく。僕達は明日という未来への一歩を踏み出したのだった。

エピローグ

とーんびとろろ、おみゃどこいーく、くまののみちで、かーいたかーみをひーろうた、そりょだぁれによましょ「おーいねちゃんによましょ」僕の隣にいた女の子はクスッと笑った。「お絹さんだ」振り返ると黒いコートを着た長身の女性が立っていた。「お稲ちゃん、誰だい?隣の兄さんは?」

女の子は舌をペロっと出した。「今日、逢引きなの」絹と呼ばれた女性は、僕の隣に座った。「兄さん、名前は?」「スカイです」「スカイ!妙な名だねぇ、ホホホ」笑われて、僕は赤面した。「引き継ぎのお仲間かい?」頷きかけた僕に、稲ちゃんが言う。「違うよ」「違うって?なに言ってんの!」絹さんが

唇に人差し指をあてて「しーっ」と言うものだから、僕は黙るしかない。そのまま3人で山寺から見える、見事な風景に魅入った。「江戸の核抜き早かったね?」稲が言う。「イヤだよ、お稲ちゃん、今は東京というって言ったろ?」「んだな」絹が着物の袂から煙草を出し、煙を吐きながらいう。

「干支飾りも、少なくなって来たのかねぇ」そういうと「またねぇ」といって階段を降りて行った。「スカイさん、また次の大晦日にあんたに会いにくるよ」先に話そうと思ってたのに、僕は言葉を飲み込んだ。「この作業に2人はいらねんだぁ」僕には返す言葉もみつからない。

「わかったよ…」微笑んだ稲はスカイと手を繋いだ。「昔の事を思い出させてくれて、ありがてかったぁ」そう言って、またにっこり笑う。「送るからね」「え、なに?」しゃがんでいた。返答すら聞いてない。立って見ると、着ていたであろう黒いコートが灰のように空中で舞う。

微かに空中のなかから、稲ちゃんの声が聞こえる。とーんびとろろ、おみゃどこいーく…… 新年を迎えた冷たい空気を吸い込み、僕は自宅の玄関の扉を開けた。「2023年うさぎ年か」僕は寂しさもあり、でも希望もあり、玄関の扉を閉めた。(大晦日の出会い編 終)

おいでよ山形さん、 汐(処女作) 記念に汐マイブログに 載せておきます✐

キツネの嫁入り

わらしちゃんに会いに行く前に「狐の嫁入り屋敷」へ遊びに行き、屋敷の見学及び狐のお面作りにチャレンジしました。上の画像の狐のお面は、サービスエリアのお店内に展示されていて、これを見た瞬間からお面作り魂に火がつきましたね。笑 以前から欲しいと思う狐のお面でしたし。

一階は軽食コーナーやお土産品などもあり、右奥の和室ではこの時期のためか、しめ縄作りの様な作業をたくさんの人が行っていました。

受付でお面作り体験の料金を支払い、二階の部屋に案内してもらえます。11時からの予約にしていたので、他のお客さんもおられるかと思いきや、無人で更にやる気がでました。笑

案内係さんの説明を聞き「疲れたら窓からの風景を見たりして、休んでくださいね」と言われて、こちらからも質問しました。「お面作りの時間制限はないのですか?」

ありませんよ。だいたい皆さん2時間くらいで。一度外国人の方で、お面全面金色に塗られていた方は4時間、こちらにいらっしゃいましたよ。笑

その話を聞いて、のんびりと取り組めることに安堵しました。

お面は真っ白なタイプと目の周りがほんのりとピンク系の色がついてあるものがあり、色付きを選び

塗り方順番の用紙を見ながら、塗り初めていきます。先ずは、耳からなのですが直ぐに難しいことに気がつきました。筆による直線、左右対称、点々が難しいのです。直せば線も点々も太くなりますし。

集中すること2時間で、狐のお面は完成しました。楽しかった!

その後は、矢倉のような階段を上り遠くからみえる広い川を眺め、戻ってからはポスターや嫁入りの衣装をじっくりと見てきました。

狐の嫁入り屋敷

〒959-4402 新潟県東蒲原郡阿賀町津川3501-1

お面作り予約制 電話番号 0254-92-0220(1ヶ1600円) 狐のメイク体験 1人600円 わら細工体験 竹細工体験

木曜日が定休日 それ以外は9時00分~16時00分

※お祭りは毎年5月3日に開催される

民宿とおの 甘酒

岩手県遠野市早瀬町4丁目4-5

Family Mart 遠野バイパス店で売ってました。

ここでしか買えないとPOPに記載されていたと思いますが、このお店のみという意味なのかよく分かりませんが、わらしちゃん繋がりを意識して購入!各432円。

遠野駅前

遠野駅前にある観光所には、きれいなトイレがあるほかに、シャワー室がありました。珍しい気もしますが、今は普通にあるものなのでしょうかね?

温泉の外来入浴より手軽にすませたいとか、車中泊等他の旅行時には利用出来ると便利ですよね。

コインシャワーのご案内

料金 6分300円

利用時間 4月下旬ころ~10月31日…8時30分~17時

※11月~4月下旬頃は冬期間のため、利用休止となります。

観光所のポスターより

「ザシキワラシ」

遠野市立博物館 新作マルチスクリーンシアターがあるなんて知らなかった。ここで、このポスターを見たときはショックでした(笑)観る機会を逃してしまいましたぁ。声の出演が原田龍二さんて!大納得!(笑)

カッパ捕獲許可証もこんなすごいのがあるのですねー。

大人3500円で、遠野ふるさと村とか伝承園他にも行けて、バスめぐり号も魅力的ですね。

SL銀河も4月9日から運行であれば、乗るのではなく見たいものです。

何故か、頼もしいイメージがあります。東日本大震災のときに、あの大変な頃に活躍してくれたのはディーゼル機関車でしたか?テレビで観たときはありがたいなぁと思ったものです。鉄道には詳しくはないですが、見ればカッコイイ!とおもいますね。

わらしちゃんグッズは、かっぱの茶屋や伝承園、遠野ふるさと村でも購入できますが、こちらの観光所にも他にはない、わらしちゃんグッズがありました。

遠野市観光協会

〒028-0522 岩手県遠野市新穀町5-8

TEL0198-62-1333 8:30~17:30 (営業時間は異なる場合があります) レンタサイクル有り

〇ポスターは全て案内所に貼ってあったものです。

伊達領と南部領

岩手県北上市展勝地そばに、領境間の沢という旗が車窓から目にとまり立ち寄りました。なぜ真っ直ぐではいけなかったのでしょうかね?

みちのく民俗村南門を通り抜けると係員さんから案内図を頂き、散策いたしました。この領境間がどこまで続いているのか興味があったからです。

割と歩いたところで、立札がありました。相方に、立札を中心に反復横跳びしてみてよ。どっちの領土で力つきるかなぁ?と問いかけても既に疲労感がにじみ出ている相方は、苦笑するだけでした。それでも境目の先が気になるので歩を進めると、美女2人がコスプレ衣装の手直し等をしているのを発見しました。いいですね!雰囲気にバッチリですね!問いかけたら写真を取らせてくれました。

歩くも、大きい建物の民俗資料館で行き止まり感をかんじて引き返しましたが、案内図ではその建物の裏側をこえても沢は続いている様子でしたねぇ。

遠野 デンデラノ

案内板より

【遠野物語第111話には、デンデラノについて紹介されている。昔、60歳をこえた人はみんな、このデンデラノへ追いやる習わしがあったという。日中は里へ降りて農作をし、夕方になるとここに戻った。里へ降りることをハカダチ、戻ることをハカアガリという話が残っている。】

昨夜宿泊した民宿のご主人から聞いた話の一つとして、相方が見学を希望し、なにやら怖い気持ちが私にはあったのですが、日中なんだからいいでしょ!と相方の提案で参りました。私の想像では、荒涼とした風景に寒々しく悲しく、ごめんなさいと言いたくなる場所だと思ってましたが、到着してみると民家が近くにあり、橋の手前では虫取り網を持った子供たちや、カブに乗ったおじいさんなど人出があり、場所としては畑と広場という風情でした。ですが、デンデラノのごく一部の風景を見ただけでしょう…。ここは熊が出るそうです。案内人がいなければ、無理な場所でもあるそうです。

猫神社

御祭神 オトラサマ

御神徳 縁結び・愛猫 健康長寿

御朱印と一緒に頂いた、猫神社由緒に経緯等が書かれてます。

遠野郷八幡宮 猫神社 御朱印
遠野郷 八幡宮 右 招き猫の中におみくじが入っている

御朱印頂けて嬉しかったなぁ。

元気なねこちゃんのために、参拝に来られる方がほとんどでしょうね。

今月は私どもの愛猫の6回めの月命日ですが、他界しても愛しさは変わるはずもなく、相方と猫神社で拝んで来れてホッとした感じもあります。いつまでも家族だし、どこででも愛猫には幸せでいてほしい。

猫神社

〒028-0541 岩手県遠野市松崎町白岩23ー19

TEL0198-62-2647 遠野物語110話の神社 遠野郷八幡宮

10時~

カッパ淵の釣り

この日は4月下旬にもかかわらず、寒い日でした。カッパ淵へ歩を進める中、脳内BGMはルゥールゥールウルゥーと【夜明けのスキャット】がかかってました。寒いだけではなく、雨も降り出し到着したカッパ淵にも人は少ない。雨の中、釣りをする気持ちにもなれず、一通りカッパの気配を確認して戻ることにしました。大変残念です。(笑)今回は、許可証を持参。

カッパ淵~蓮池川水域 遠野遺産第22号

カッパ淵の案内看板一部より。遠野の河童は顔が赤いといわれ、その伝説は数多く残っている。「小鳥瀬川の姥子淵の辺りに、新屋の家といふ家あり。ある日淵へ馬を冷しに行き、馬曳の子は外へ遊びに行きし間に、河童出でてその馬を引込まんとし、却りて馬に引きずられて厩の前に来り…」遠野物語五八話

看板読んでたら、昔観た、日本昔話で氷水辺に狐?が尻尾をつけた話しを思い出しましたね。

画像中央上の、川のこの部分だけは、ずっと水面が、ブクブクとし続けてたんで、怪しい!

カッパが潜んでいるか、湧水か、又は何か別の遠野物語か。不思議な場所ですからねぇ(笑)

カッパ淵のそばにある【かっぱの茶屋】で名物、座敷わらしソフトクリームを念願叶い食しました。座敷わらしの大好物ということですが、小豆味がそうなのでしょうね。美味しかったです。濡れた衣服だったので、お汁粉にするか正直迷いもありましたが。メニューにどぶろくがあるのも遠野らしい。招き猫じゃなくて、左手を上げている招きカッパなのもかわいい。カウンターに居たですよ。

かっぱの茶屋

〒028-0555 岩手県遠野市土淵町土淵7-46

TEL 0198-62-3777 10時00分~16時00分 営業時間は異なる場合がありますとのことです。

早池峯神社 座敷わらし祈願祭 2022年4月29日

きりっとした静寂を感じる早池峯神社のなかに、かわいい花がポコポコと咲いたように祭りの衣装を着た子供たちが、舞を踊る場所へ集まって行く姿を見て、正に座敷わらしさまを感じましたねぇ。

思いがけず見学者の車が多かったのか、祭りのパッピを着た年配男性の係員さんに「車、多いもんなぁ。こっちさ置いてぇ」と遠野早池峰ふるさと学校前辺りへの駐車となりました。「車、ごめんねぇ」と声をかけられ、いえいえと答えると「今日はおもしぇかもよぉ」と笑顔で言ってくれてました。その言葉で更にウキウキしながら人々が集まる場所へ行くと10時からの座敷わらしさまの里帰りの祈禱中。関係者以外は中に入れず外から見学するのみでした。祈禱の2回めは12時から。

その後は子供たちの可愛く、そして勇敢な舞が始まりました。

「頭噛みを希望の人は言ってください。1年、無病息災です」とのことで相方共々噛んでいただきました。

社務所へ来た宮司さんに、わらし人形希望者が話しを聞いてましたが「人形を作る人が決まれば予約も受付られる」その様な話しをされてました。人形でなくても、お札、お守りでも同じことなんですと言われても、お人形を希望したくなる気持ちは分かります。

来年も機会があれば行きたい。子どもたちの舞には感動したよ!

〒028-0661 岩手県遠野市附馬牛町上附馬牛19-81

TEL 0198-64-2455